建築家WEB
建築家ポータルサイト
建築家WEB
18,901view
株式会社 結設計
305view
国立の家 ~土地高低差活用住宅~
敷地の周辺は、どこも道路から1.2m程高くなっていますが、土地を分譲する会社が駐車場用に、道路から奥行一台分、道路レベルに下げて、3区画で販売した、その中央の土地が対象の区画です。間口(東西幅)は6.6mの敷地です。

建て主さんが参考にと、この住宅になる前、他所から提案頂いた案を複数見せて頂きましたが、どれも道路際に駐車場を設けその奥に建物を建てる案でした。駐車場を設けたため南側に寄せる案で、南からの陽ざしは期待できませんでした。

敷地内の段差(崖)は、不動産の観点からみると悪条件にもなりますが、活用次第では利点にもなります。
今回はその段差を構成する高い地盤を、建物北端まで延長し、建物の東西を囲むことで、車庫階を地階扱いにし、道路側を3層建て、奥の高いレベルの土地部分は2階建てとしました。
駐車場は、地下扱いの開放された車庫で、道路までの縦列駐車で2台分確保し、地階入りの玄関としました。

当初から強いご希望のあった中庭は、東側開放のコの字型の中庭として12.5畳ほど確保し、南側に平屋の客室を寄せ、その屋根越しに冬至の陽光が居間食堂に入る、地下1階地上2階建てです。

駐車スペースは予算削減のためシャッターのない開放車庫です。車庫の奥行きは上の階の間仕切りに合わせ、高い敷地を少し削って、道路から縦列で二台分を確保しました。上の階の保温のため車庫天井と周囲のコンクリート壁を上から60㎝分の高さを、コンクリートと似た仕上げ素材の断熱材を探して覆ったため、壁の途中に段差が生じています。

将来設置可能とするエレベータースペースを各階に設け、道路からバリアーフリーのアクセスを可能としています。各階で階段横に収納やワークスペースを設け、将来用エレベータースペースとしています。

その隣の階段は、風通しの良い、蹴込み板のない階段としていています。

廊下の向こうは居間です。廊下の途中は壁厚を利用して本棚を仕込んでいます。

南境界に寄せた平屋建ての客間は、居間・食堂との間に中庭を設け、客室の屋根越しに居間へ陽光が入る配置にしました。
屋根を南隣家の窓から居間が見えない、かつ冬至の陽光が屋根越しに入る高さとしています。中庭の広さを3間×3間に満たなかったので、東側を開放したコの字型の中庭とし、その殆どをデッキスペースにし、解放された境界はウッドフェンスを立て、前に植栽を施しました。

居間と中庭が一体化するように床レベルを合わせ、冬至でも日差しがたっぷり入り、植栽も目に入ってきます。

夏は居間の上の階のベランダで陽射しは遮られ、中には入りません。このように日差しに対するこだわりは、設計者によって大きな違いが出る要素かもしれません。

居間の天井高を確保するため、その上の2階の子供室を2階床レベルより80㎝程持ち上げ、その個室への階段の段板間を透かし、1階と2階の気配の感じ合う仕掛けにしています。
断熱の効果と透かした階段効果により、外部の音は遮断され、内部の音は近く感じることができる住まいとなりました。

食卓には東の窓から朝日が差し、北側の窓は熱損失が大きいので、小さめのピクチャーウインドウとし、道路向かいの緑を借景にして、暮らしに彩を演出しました。
Data

一般住宅設計 | 藤原 昭夫

種別 | 新築

構造 | 混構造

予算 | 5000万円

建築家WEB TOP
FEATURE
ANNOUNCE
WORK
ARCHITECT
OFFICE
BOOK
CONTACT
建築家WEB TOP