10,392view
奥田祥吾建築都市研究所
SHOGO OKUDA 63view
奥田 祥吾
“I want to pursue the truth that goes beyond facts, which leads to the great expansion of the universe, all my life.”
この地球上で生きるうえで、吾らが真になすべきこと、なさねばならないこととは一体どういうことなのだろう
建築においては、生きる歓びを分かち合える空間や環境を創造することであり、僕たち私たちの人生をよりより意義深いものにしてくれることだと思う
これからも、この先もずっと
大いなる宇宙の拡がりへと続く、事実をこえた真実を追い求めていきたい
photo/モエレ沼公園 ガラスのピラミッド HIDAMARI
1983年 東京都 出身
2004年 日本大学理工学部海洋建築工学科 卒業/「海上 marine sports complex」全国優秀作品展(Lemon展)出展
2008年 武蔵野美術大学大学院造形研究科デザイン専攻建築コース 修了/「Water moon project」学校賞 武蔵野美術大学優秀作品展
2018年 「漣の汽笛−REBORN−」 個展/表参道ヒルズ 表参道ROCKET
2019年 「Feeling of the Waves」 環境アート/那珂湊駅 MMM2019 ひたちなか海浜鉄道賞
2019年 「環境と芸術 1964 TOKYO 2020」 会場構成/芝・増上寺 環境芸術学会 第20回記念大会
2019年 「遊ぶアート展」 会場構成 ・ 「Relief-Praying」 レリーフ/おかざき世界子供美術博物館 環境芸術学会 企画展
2021年 「Mind´s ship」 環境アート/湘南野外実験展 環境芸術学会 企画展
2022年 「代謝する水、雲の神話/Metabolizing water, The myth of clouds.」 舞台装置/埼玉県立近代美術館 SMF企画展 SMFチーム賞
2022年 「KANPANEL/カンパネル」 パズル式環具/兼松サスティック、住友林業 主催コンペ アート賞
2022年 MMM2022「センス・オブ・ワンダーをさがしてー海と生命のかかわり」 アートディレクション・会場構成/ひたちなか市
2022年 「鯨の翼2022 -ヨグ-ソトースへ-/WHALE WINGS2022 -To the Yog-Sothoth-」 レリーフ/代官山ヒルサイドテラス ANNEX-A 渋谷芸術祭イベント SHIBUYA ART AWARD 2022 入選
2023年 環境芸術学会 2023春季大会 実行委員長
2024年 「Voyage of the evening wind」 レリーフ/札幌駅前地下歩道空間 リサイクルアート展 優秀賞
2024年 「渋谷川 MIRAIHE ↑ Oasis Revival」 レリーフ/ SHIBUYA ART AWARD 2024 明日の神話賞
2024年 「つながりと発見」 展覧会制作チーム ・ 「WORD LEFT BEHIND」 スペースデザイン/水戸市民会館 環境芸術学会 第25回記念大会
建築家フォーラム 正会員
環境芸術学会 正会員
2022年4月~ 青山製図専門学校 非常勤講師
2022年7月 大正大学 ゲスト講師